スタッフブログ

blogtop2_0224
いよいよ明後日です!希望の芽2018IN夢メッセ開催!!
2018年5月24日|カテゴリー「テルミノート
こんにちは!グリーンケアのテルミです。だいぶブログの更新が空いてしまいました
一年で一番忙しい時期に突入したので、毎日パタパタ忙しくしております。

皆さんがお庭に目がいくこの季節、宮城県では恒例となったこのイベントが今年も開催されます!

希望の芽2018

希望の芽2018


“希望の芽2018in夢メッセ”。今年で6回目の開催となります。今年もグリーンケアは創作ブースを出展いたします。
今年のコンセプトは“水中庭園”。いままでの創作ブースとはひと味違った展示となります。

…と言っても、毎回来ていただいているかたはご存知でも、今年初めて行かれる方はどう違うのか分からないの思うので、
過去5年の展示を振り返ってみますね
希望の芽2013
初めての出展で設営中に何度も途方に暮れた2013年。
今見るとだいぶ地味ですね
希望の芽2014
前年の反省を活かした2014年。立体的な展示になりました。
希望の芽2015
女性から可愛いと好評だった2015年。
創作ブースの大賞をいただきました
希望の芽2016
リゾートガーデンを意識した2016年。
この年からブースが少し広くなりました。
希望の芽2017
ガーデンルームを中心とした展示の2017年。
希望の芽 ジーマ
この年から外山がプランを担当しています。

良くも悪くもグリーンケアらしさのある展示です。
今年の展示“水中庭園”がどんな感じになるのかは、ぜひ夢メッセで実際にご覧くださいね!


26日(土)・27日(日)は夢メッセでの出展のため、グリーンケアの店舗は終日休みとなります。
お電話・メールでのお問合せの返信は28日(月)以降となりますので、ご了承ください。

希望の芽の詳細につきましては下記より公式HPをご覧ください

banner_468-602

それでは希望の芽会場でお会いしましょう!グリーンケアのテルミでした
はじめての電車
2018年5月20日|カテゴリー「代表 鈴木のブログ
d2bc0e20c8764a20a9a82d01efa60a65-e1526819035785
グリーンケアの鈴木寿裕です。

先日、三男と一緒に電車に乗りました。

三男にとっては、はじめての、そして
憧れの電車です。

凄く興奮してました。


小牛田から、鹿島台までの短い区間でしたが、
たまに電車に乗るのも楽しいものです。

車を運転しているのとは、全く違う景色です。

次はもっと遠くまで行って行ってみます。



a381fbe2cc3ecff868cc2c2603fb1fd0
こちらも先日になりますが、長男が所属している少年野球チームの子供達と一緒に
楽天生命パークへ。

残念ながら、ホークスに、千賀に負けました。

私としては千賀の投球も見れたし、内川、柳田、今宮を見る事ができたので
それだけで満足でした。

しかし楽天の勝つ試合がなかなか観れない。。。


帰りの車中。

長男に

『今日の先発、誰か覚えてるか?』

と質問したところ

『ん~~ 誰だっけ????わかんない』


まぁ、観てないですよね。


メンバーと一緒にナイターに行って、色々食べて、一緒に騒いで。

子供はそれだけで楽しいですよね。







いよいよ第6回,希望の芽開催
2018年5月20日|カテゴリー「鈴木会長の思いやりブログ
今日は、社長の鈴木です
いつもご愛顧有難うございます


今日は久々の五月晴れ、午前中は小学校で孫の
運動会を見て楽しいひと時を過ごしました



午後から打ち合わせがあったので、休日返上で仕事を
しております


先週16日、17日は四国化成さんのご招待で
福島に行ってまいりました


四国化成さん特有の、隅々まで心のこもったおもてなしを
して頂き、正に感無量の2日間でした


改めて四国化成さん、本当に有難うございました


さて、今週26日、27日はいよいよ第6回、希望の芽
in夢メッセ開催です


昨年は我々実行委員会念願の、初の2万人越えのご来場を
頂きました


実行委員長3年、相談役3年の6年間、震災復興貢献そして
ガーデン&エクステリア業界の認知及び発展の為に微力ながら
取り組んで参りました


念願達成できて正に感無量です


東京、大阪、名古屋、福岡、長野で同様のイベントが
開催されております



お陰様で希望の芽のイベントは他地区に比べて、その内容、
運営の仕方、一般のお客様の対応が圧倒的に勝っており
各方面から日本一との評価を頂いております


震災後、メーカーさんの力で芽を出した希望の芽、
お客様、被災者の方々、メーカーさん、代理店さん
出店して頂いた皆様、そして我々販売工事店


それぞれにいろいろの立場で、希望の芽を育てて
頂きました


そして、手前褒めかもしれませんが、ガーデン&エクステリア
業界日本一のイベントに育ちました


改めて皆様に感謝、御礼を申し上げます



しかし、感慨に浸っている場合ではありません
あと6日で本番を迎えます


弊社、創作ガーデン、今回はかなり斬新で、気合の入った内容です
ご来場頂ければ、一見の価値あるブースになります


一言で表現すれば「水中ガーデン」そんな感じです


是非、大勢のお客様に見て頂きたい、そう思っております


第6回希望の芽、創作ガーデンは勿論のこと、高校生
図面コンテスト、花屋さん、植木屋さん、ステージイベント
大手エクステリアメーカーさんの新商品展示と
昨年より更に進化した内容になっております


グリーンケアスタッフ一同、皆様のご来場を心から
お待ちしております


是非、会場でお会いしましょう








希望の芽2018in夢メッセ!
2018年5月17日|カテゴリー「カナログ

こんにちは!グリーンケアの猪俣です。
だいぶ更新が空いてしまいましたご無沙汰しております。

ゴールデンウィークからだいぶ日がたってしまったので何とも…という感じですが
宣言通り山形県の天童へ行ってまいりました!

お目当てはわらび餅混雑を予想して早朝に出発しましたが、スイスイ車が進み
一番乗りで駐車場に入りました(笑)開店前でしたが続々と人が増えていきます。


17

イートインではなく、お土産用にしました。プルプルでやわらかい食感と
ちょっとほろ苦いきなこ!今までに食べたことのないわらび餅でした。
季節限定の「いちごわらび餅」や「だだちゃ豆わらび餅」もとても美味しかったです


無事にメインイベントを終え、ここからさらに食に走った猪俣
IMG_E36691

お蕎麦屋さんの鳥中華!
あっさりしたスープで好みの味でした。
IMG_36731

かき氷は最初「こんなに食べれないかも…」とか言っていましたが、余裕の完食(笑)

ふわふわの氷なので頭が痛くならずかき氷への概念が変わりました。

IMG_36441

安心してください。
ちゃんとたくさん歩きましたよ。

ツツジが見ごろでした!

天童のあとは山寺を登り、またお茶をし(笑)
最後はみちの駅の足湯でリラックス充実の山形旅でした。

他の日には秋保に行き
IMG_4146-002

人生初のアーチェリー体験。
まず的を狙うどころではなく弓を引くのに一苦労。
重い重い。アーチェリーも運動神経が関係するのかと
楽しさより悲しさが
IMG_41411

人生初のミニ豚に触れる。
想像以上に愛らしくて癒されました。



あっという間の連休でした!



そして連休明けからはお客様からのお問合せも増え始め
忙しくさせていただいております。ありがとうございます!

5月はゴールデンウィーク休業・第3日曜日の定休日・夢メッセにて「希望の芽」があるため
土日の打合せ日が少なくなってしまいます打合せのお席が埋まってしまう場合がございますので
ぜひ来店希望の際はお電話にてご予約をお願いいたします。



希望の芽もなんと来週にせまりましたよーーーー!


今年はご来場をいただいたお客様の投票により「創作ガーデン大賞」が贈られます。
素晴らしい施工店さんがたくさんいる中で大賞をとることは安易なことではないと思いますが、
出展するからにはぜひ1位を目指したいです

毎年コンセプトを変えて創作ガーデンを造っていますが、今年は今までにない
雰囲気で皆様に驚いて、楽しんでもらえるブースになる予定です。

【グリーンケアにしか出来ないデザイン】をぜひ会場でご覧くださいませ。

今年もガーデニングセミナーやさとう宗幸さんのスペシャルステージ
お花・ガーデングッズの販売・楽しいワークショップなどなど
盛りだくさんの内容で開催されます

エクステリアメーカーさんが大集結しているので、普段見れない商材などもご覧いただけます。

入場無料のイベントなのでぜひお時間が合えば
ご家族・お友達をお誘いのうえご来場くださいませ

ご招待、有難うございました
2018年5月11日|カテゴリー「鈴木会長の思いやりブログ
今日は、社長の鈴木です
いつもご愛顧有難うございます


新緑が更に深緑になり、正に春爛漫の季節です


今週、8-10日、ブロックメーカー、エスビックさんの
ご招待で北海道函館に行って来ました


エスビックさんの創立65周年を記念して、代理店さん
我々販工店を招待して盛大な祝賀会が開催されました



総勢350名を超える大宴会で、さすが日本一の
ブロックメーカーさん、やる事がが大きいなと
感心致しました


エスビック、柳澤社長さんの御礼の挨拶、来賓祝辞
乾杯のあとの大懇親会


ゲストは名古屋で活躍している人達のバンド演奏
往年の昔懐かしい洋楽、オールディーズの歌と演奏で
会場のボルテージは最高潮


ダイアナやこの胸のときめき等、様々なリクエストに応え
最後は会場総立ちで盛り上がりました



翌日はホテル近くのゴルフ場でゴルフを楽しみました
さすが北海道のゴルフ場、ロングホールは距離が
600ヤード近くあり、しかも5ホールもありました


ショートホールも200ヤード近くもあり、中にはドライバーで
打つ人もおりました たっぷりと距離のあるコースでした



我が地元仙台には無いような、タフなコースで苦戦しましたが
広々としたコースで十分楽しめました



最終日は函館朝市で、お土産を買ったり散策をしました
海外からの大きな客船が入港して6000人の外国人と
日本の観光客で、市場は異様な熱気で包まれていました


ひところは圧倒的に中国、台湾、韓国、香港など
アジア系の外国人が多かった気がしました、が、最近は
アメリカ、欧州、オーストラリア、中東などのの白人系の
外人観光客がずいぶん増えている気がいたします


日本も少しづつ、観光大国になって来ていることを実感します



2泊3日、楽しいひと時を過ごさせて頂きました
エスビックの皆様、お疲れ様でした 有難うございました


今後とも宜しくお願い致します







最後のジャンボ大会
2018年5月8日|カテゴリー「代表 鈴木のブログ
IMG_3061
グリーンケアの鈴木寿裕です。


4月29日。

第41回 通称 ジャンボ大会の開会式が最高の天気の中、行われました。

長男にとっては最後のジャンボ大会。

2年生から参加しているので、なんと5回目の行進。

私個人としては、とても羨ましい限りです。

私が小学生の頃はまだ、宮城球場でしたが、

凄く緊張して行進をした記憶があります。

今は楽天のホームグラウンドですので、

とても羨ましいです。


IMG_3091
5月4日

雨が降ったり止んだりの、嫌な天気の中、

ジャンボ大会1回戦でした。

最後のジャンボ大会、頑張れ!!
IMG_3098
緊張しているだろうな。。。。


IMG_3097
投げて、打って。

選手達は一生懸命白球を追いかけました。

結果は残念ながら、1点差で負け。


緊張感のある試合でした。

負けたけど、ナイスゲーム!!


仲間と一生懸命に戦う姿に、感動を覚えました。



長男にとっては最後のジャンボ大会でしたが、

二男、三男は野球をするのか?



GWは菜園で
2018年5月6日|カテゴリー「幸せ請負人のブログ

        こんにちは幸せ請負人の尾形です

        今日でGWは最終日ですが、皆さんは楽しい連休を過ごすことができましたでしょうか。


        グリ-ンケアは一足早く、今日から営業を開始していますが、本日も大勢のお客様に

        ご来店いただきありがとうございました。スタッフ一同誠心誠意対応させていただきますので

        今後ともよろしくお願いいたします。


        さて私のGWはというと例年のごとく夏野菜の植え付けで菜園が通いでした。

DSC07685

         二週間前に石灰と肥料を入れ耕しておいた菜園です。



DSC07730

         キュウリ苗の植え付けです

         去年雑草取りで苦労したので今年初めて黒のビニ-ルでマルチングをしてみました。


         マルチングは雑草を抑えるのと、根の保温、水分の保持効果が期待できます。

         脇のパイプはまっすぐ植えるためのガイドです。

DSC07747

         キュウリの植え付け、仮支柱完了


         トンネル支柱はもうちょっと成長してから実施します。

DSC07745

         ナス苗も植え付け、仮支柱完了です。


         まだまだ水やりとかいろいろな作業がありますが

         収穫が楽しみですね。

本日発売!ディーズガーデン カンナミニ フレンチシック
2018年5月1日|カテゴリー「テルミノート
こんにちは!グリーンケアのテルミです。
4/21(土)、22日(日)に開催した『GREENCARE FESTA!2018』へのご来場ありがとうございました!
秋に開催している感謝祭とは違い、ワークショップやピザ体験など、お庭を楽しむことを体験するイベントでしたが、
いかがでしたでしょうか?

暑い中、予想していたよりも多くのお客様にご来場いただきました
初めての試みもあり、配慮が行き届かない点もあったと思いますが、大きな事故やケガなどもなく、
楽しんでいただけたようでホッとしております。

問屋さんやメーカーさんにもお忙しい中お手伝いいただき、大変感謝しております。ありがとうございました。

このようなイベントは継続して開催していきたいと考えております。次回もご来場お待ちしております

4/21、22のGREENCARE FESTA!の際は山桜が満開でした



bae7823310369a9899143e56430468f2

イベントから10日が経ち、今は展示場のセイヨウシャクナゲが満開です。

満開のシャクナゲ

GWになると花壇に草花を植えたり、家庭菜園の苗を植えたりとお庭の作業も本格的になりますね
そのお庭に加えてほしい、可愛い物置が本日発売になりました



カンナミニ シャビーブルー

オシャレ物置『カンナ』のフレンチシックシリーズに『カンナミニ』が加わりました
上の画像はシャビーブルー。もう一色は下の画像、シャビ―ホワイトです。
カンナミニ シャビーホワイト

「既に大きな物置があるけど、お庭にカンナの可愛い雰囲気を取り入れたい」
「庭に物置を置くスペースはないけれど、ちょっとした収納がほしい」
いう方に、『カンナミニ』はオススメなんです

フレンチシックシリーズの『カンナミニ』ではありませんが、最近こんな提案をしてみました。


カンナミニの使い方

アルファウッドと組み合わせて収納兼作業スペースを作りました。
ガーデニングに使う用具やお子さんの遊び道具を収納する役割はもちろんですが、
周りに花壇を設けて華やかさを出すことで、お庭のアクセサリーの役割も果たします。

大きな『カンナ』は無理かな…と諦めている方は『カンナミニ』を取り入れてはいかがでしょう
可愛いプランを提案しますので、お気軽にご相談くださいね


グリーンケアは明日5/2(水)~5/5(土)までGW休業となります。
本日18時以降にいただいたお電話、メールは5/6(日)以降順次返信させていただきます。



それでは皆さま、楽しいGWをお過ごしくださいね
グリーンケアのテルミでした



沢山のご来場 ありがとうございました!!
2018年4月26日|カテゴリー「代表 鈴木のブログ
IMG_5495
4月21日(土)・22日(日)に開催させて頂きました

GREEN CARE FESTA!2018 

に沢山のお客様にご来場、ご参加を頂きました。

ありがとうございました。


今回、初めて開催させて頂きましたこのイベントですが、

とにかく初めての事ばかりで、とにかく手作りのイベントでした。


IMG_5328
IMG_53302
IMG_53701
IMG_53981
IMG_5472
IMG_5462
IMG_5538
二日間、暑すぎる陽気でしたが、

多数のワークショップに、多数のご参加を頂きました。

お子様にとても人気があったのは、ワークショップより

ハンモックでしたね!とにかく、ご来場して頂きましたお客様に

思う存分楽しんで頂こう企画したイベントでしたが

いがでしたでしょうか?


また来年も開催しますので、更にパワーアップさせます。
ご期待下さい!!!




最後に、今回、お手伝いを頂きましたメーカー様、代理店様、施工店様、

大変お世話になりました。お疲れ様でした。




リバーシブル!2つの模様が楽しめるレンガ
2018年4月26日|カテゴリー「カナログ


こんにちは!グリーンケアの猪俣です。

先週行われました「GREENCARE FESTA!2018」
たくさんのご来場本当にありがとうございました


2b0ab565e8f07cf81a984cf2b9b61c54
a8667968056ece8af6afebdcd498124e
e3c379a5cc63e8da611c182f15b86f081
081e37521d2976937912967745f8e041
両日ともに晴天!私は店内でお飲み物を用意する係だったので涼しい室内でしたが...
外は季節を飛び越えたような暑さ。半袖がちょうどいいくらいでしたね。

毎年秋に開催している【お客様大感謝祭】とは少し趣旨を変えた今回のイベント。



スタッフも初めてのことだらけだったので、反省点もありましたが・・・

楽しんでいただけたでしょうか!!?

ワークショップをふんだんに取り込んだイベントでした。
前日に私も試しに作ってみたグラスガーデン

fca0d540b4571c38aad393fee320a9cf

うさぎの森をイメージしました!
アイデア次第で色んな雰囲気が作れるので、無言でもくもくと作ってしまいました(笑)
e71583fba78c2efec5a6d5d053155723

外山さん作の「ミニオン遭難中」
発想がすごい!!笑
ジャングルの中でミニオンが遭難しています。
かわいい

ワークショップの体験や、花苗・アウトレット品の購入に伴い提供していた
手作りピザ。イベント前にスタッフで練習しましたが火の加減が難しい

途中で中断してしまった時間もあり申し訳ありませんでした。




イベントでいただいたお庭や外構のご相談につきましては出来るだけ迅速に対応していきたいと思います!

2日間お手伝いいただいたメーカーさん・問屋さん・職人さん ありがとうございました!

今後も皆さまに楽しんでいただけるようなイベントの企画や、
お気軽に相談できる身近な存在でいられるように頑張りたいです



今日はブロックメーカー【エスビック】さんより新商品のご紹介を♪
数ある新商品の中で今回紹介するのは【アルテム】というレンガです!

f4e772bc9d151d1f4ae34d137d7357bd



注目していただきたいのが嵐や風によって造形された砂紋を表現した面です。
12f8103fd632b76affce1b760707ddd9

黒い斑点が入っていて、意匠性に富んでいます。
【砂漠】をイメージしていますが、見ようによっては【木目調】のレンガに見えませんか?

私は一度そう見えたらそうしか見えなくなってしまいました。笑


このレンガの面白いところが一つのレンガに
二つのテクスチャーが入っているリバーシブルペイバーという部分です。

もう一つの面はフラットな仕上がりになっています。
392670e364796b17fa30b2f38f2c23ef



お好みでお好きな面を表にできます。
少しヴィンテージな雰囲気がすごくお洒落ですよね
f00b0085425fc61cf7720f73522ea5ef


これからお客様のプランにも取り入れていきたいです!



さて早い方では4月28日(土)からゴールデンウィーク連休に入るという方も
少なくないのでは!グリーンケアの休業日は5月2日(水)~5月5日(土)までとなります。

5月6日(日)からは通常営業となりますので、よろしくお願いいたします。




それでは皆様安全で楽しいお休みをお過ごしくださいませ
グリーンケアフェスタ、ご来店有難うございました
2018年4月23日|カテゴリー「鈴木会長の思いやりブログ
今日は 社長の鈴木です
いつもご愛顧有難うございます

昨日、一昨日、弊社イベント グリーンケアフェスタ
2018に沢山のお客様にご来店頂きました


2日間で160人という、予想を超えるお客様で
展示場は活況を呈し、今回初となるお客様参加型の
ワークショップコーナーや、フードコーナー等で
楽しんで頂きました


初めての企画が多かったので、心配も大きかったのですが
お客様と、協力いただいた、メーカーさん、代理店さん
そして施工班の皆様のお力で、今までにない、新しい
楽しいイベントになりました


心からの御礼を申し上げます 
本当に有難うございました


又そんな中、ガーデン&エクステリアについての
ご相談も沢山頂戴いたしました


新築外構、ガーデンリフォーム、防草対策等々
様々なご相談、そして提案、お見積りの依頼を頂きました


いろいろなことのお悩み、ご相談、対処方法について
グリーンケアとして、お手伝いできる事が本当に沢山ある
そう実感致しました


これからもお客様の為にスタッフ一丸となり
ガーデン&エクステリアライフのお役に立てるよう
精進して参ります


今後とも宜しくお願い致します
今週末はイベントですよ!!
2018年4月19日|カテゴリー「代表 鈴木のブログ
IMG_00211
今週末は

GREEN CARE FESTA 2018


を開催します!!


『もっとお庭を楽しもう!!』

をテーマに、手作り体験ワークショップを
沢山ご用意いたしました!!


写真は2011年のイベントで行った
レンガ積み体験の様子です。


 

IMG_0044
4599b64c7a4288ca2cf31c20fc32958c
やりますよ!!今回もレンガ積み体験やります!!

予約が必要ですが、まだ空きがあります!!

是非、ご家族全員で参加してください。

その他にも、楽しいワークショップが盛りだくさんです。

今週末はご家族、ご友人をお誘いあわせ頂き、


GREEN CARE FESTA 2018

に是非ご参加下さい!!



楽しいイベント盛りだくさんで、お待ちしてます!
2018年4月19日|カテゴリー「カナログ

こんにちは!グリーンケアの猪俣です。

2日連続お客様のお庭と、展示場の植栽を植えました
S様は受付を担当させていただき、現地調査にもお邪魔しました。

工事前の状況を見ているからこそ、完工後の現場を見ると感動します!
お客様から「意味もなくお家の周りを歩くようになりました!家の中にいるのも楽しくなりました」と
お言葉をいただき、大変うれしく思いました

肝心な花壇の写真を撮るのを忘れてしまいましたが…
S様この度は工事をお任せいただき、本当にありがとうございました!
今後ともよろしくお願いいたします。

展示場のお花はこんな感じです


1795a6721f84eff6292c0ac1f349b0ff


個人的にはこの紫の花とシルバー系の葉がかわいい
「エレモフィラニベア」がお気に入りです
a284924b77d5a8473975f07056273921

青・白・ピンク・黄色
入口の花壇もカラフルになりました
花植えをする度に、自宅の花壇でやってみよう!!と思うのですがなかなか手が出せていません。
連休中にでもチャレンジできればやってみたいです。




さて、今週末グリーンケアでは「グリーンケアフェスタ!2018」を開催いたします!
一体どんなイベントなのか一部ご紹介します



①レンガ積み体験 お一人様1回500円 各回8組様限定 ※要事前予約
弊社の工事をお任せしている職人さんが、レンガの目地に使うモルタル作りから
積み方のコツまでレクチャーします。普段はなかなか出来ない体験。
職人さん気分になって参加していただき、DIYにも生かせるかも??

★両日 【1回目】10:30~
    【2回目】15:00~
db8cf46b8b32457cc116ef4fc413f2f7

ミニ菜園づくり 1個1000円 各回8組様限定 ※要事前予約
家庭菜園を始めてみたいけど畑を作ってやるには、初心者の方からするとハードルが高いと思います。
今回はフェルト製のプランターに野菜苗を植えてミニ菜園づくりにチャレンジしていただきます。
植えたプランターはもちろんお持ち帰りいただけますので、最終的には「食べる」ことを目標に、
まずはミニ菜園からスタートしてみてはいかがでしょうか

★両日 13:30~ 
a8e4d47b4231325cf437e7a5fe0f59ee


上記2つのワークショップは、事前のご予約をお願いしています。
どちらもまだ空きがございます!
メール・またはお電話にてお問合せくださいませ

その他には昨年の感謝祭でも人気だったグラスガーデン
小さなグラスに木片や石、エアプランツを並べて作る自分だけの小さなお庭作り。
インテリアにもなるので、プレゼントにもおすすめです
1個 500円 ※事前予約不要です


8736cd7046e613590976731687f22df1

こちらは新登場!マスキングカラーです。
塗って、はがせる魔法のペンでお絵描きをしましょう。
作っていただいた作品はお持ち帰りいただけます!お子様も楽しめるコーナーです。
お一人様 1回 500円 ※事前予約不要です
403bfe0a60ea31c78a86726591ac93dd

描いた絵ははがして窓ガラスに張ることができます!
59b83a2a1a5a901c50a52afbbe77fed5

クリアケースに書けばオリジナルのペン立ても
できちゃいます

ワークショップに参加していただきますと、お一組様に1枚
ピザ引渡し券をお渡ししますお好きなトッピングをしていただき、
スタッフが焼かせていただきます。ワークショップで楽しんだ後は
焼きたてのピザで休憩しましょう!!

e3c379a5cc63e8da611c182f15b86f08

お好きな具材をトッピング!
贅沢してのせすぎちゃうとうまく焼けないかも
01e04cef18a63caf133863bfe72d16ef

ピザは焼きたてが一番!

焼き菓子の販売もありますので、スイーツまでお楽しみいただけます。

他にはレンガや自然石などお庭で使える資材を格安で販売する「アウトレットコーナー」
華やかな色どりの「春の花苗販売コーナー」があります。
※ワークショップ同様500円以上のお買い上げにつき、ピザ引換券を一組様一枚プレゼント



3b001c8538fecd1332714e0a8aded7ad
9e4a0f08febc8055661eb56daec9d98f
e0c03e92dd38c18a0205fb44d7044ea7

以前工事をしていただいたお客様・これから工事をさせていただくお客様
そしてまだグリーンケアに来店したことがないお客様
皆さんに楽しんでいただけるようにスタッフ一同頑張りたいと思います。

お天気も今のところ”夏日”ということなので、このままいけば最高のイベント日和になりそうです!



羽生選手のパレードとスケジュールが被ってしまいましたが
パレードのあとも間に合いますよーーーーー!いや、行く前でも間に合いますよ。笑



ぜひ、ご家族・お友達お誘い合わせの上お越しください。

  • d205a66754a34d43e603e3fe80133899-e1523679648213
  • c8a3976d549c9dfda99c435e02dff407-e1523679706365
今週末はグリーンケアフェスタへご来場ください!!
2018年4月17日|カテゴリー「テルミノート
こんにちは!グリーンケアのテルミです桜も終わり、いよいよ仙台も本格的にお庭を楽しむシーズンに突入です

「お庭はあるけど、どう使っていいかわからない」「素敵なお庭にしたいけど、まずどうすればいいの?」
という方は、今週末にグリーンケア展示場へお越しください

4/21(土)、22(日)の10:00~17:00、グリーンケア展示場でお庭を楽しむイベントが開催されます
その名も…『グリーンケア フェスタ!2018』


d205a66754a34d43e603e3fe801338991-e1523679729210

c8a3976d549c9dfda99c435e02dff407-e1523679706365

レンガ積み体験やミニ菜園づくりなどのワークショップや、花苗の販売、レンガなどのアウトレット…
などなど、お庭を楽しむ内容盛り沢山です

ワークショップや花苗ご購入など、500円以上お支払いいただいた方には、ピザチケットをプレゼント
好きな食材をトッピングして、その場で焼いた熱々のピザを展示場内のモデルガーデンで召し上がっていただきます


1102ad83867d7e29e696877b3e2ab12b
自分で好きな食材をトッピング
ピザ釜Uuni3
このピザ窯(?)で250度の高温で焼き上げます!
2938a55a7ca8f5b35d893b268c819fed
完成!!

自分でレンガの花壇を作ってみたい!という方にはレンガ積み体験をオススメします。
2011年に開催した時はとても好評でしたこの時は女性やお子さんの参加が多かったです。


6531d8a379e5f6258bb4d9f8d54094b6
2011年のレンガ積み体験の様子です
2c0cad5bb7e103f62124a4e8b7162564-e1523975714976
小さなお子さんでも参加可能です

そして「家庭菜園にチャレンジしたいけど、大きな畑を作っても自分にできるかなぁ?」と不安な方には
フェルトプランターを使用した、ミニ菜園のワークショップがオススメ


11770048823d8b8cb51cd406159f9433
レタス、パセリなどの葉物を中心にした野菜をフェルトプランターに植えていただきます。
94369a20aa6b30bc39f3e3e12f18f66d
完成するとこんな感じになります。

フェルトプランターは水は通しますが、土が流れないので、マンションなどのベランダ用としても最適です!
ちなみに上のフェルトプランターの20日後の姿はこんな感じです↓↓↓


DSC_0827

レタスの葉などだいぶモリモリになってきました

今回はレタス、パセリ、ベビーリーフ、ミニトマトなど、サラダなどに使える便利な野菜を植えていただく予定です。
家庭菜園初心者にオススメのワークショップなので、チャレンジしてみてくださいね

レンガ積み体験、ミニ菜園ともに事前予約が必要ですが、両日ともまだ余裕がございます。
0120-57-1128までお電話でのご予約お待ちしております
(※明日18日(水)は定休日となりますので、留守番電話にメッセージをお願いいたします。
  翌19日(木)に折り返しご連絡いたします


その他、季節の花苗の販売や可愛いお菓子の販売など盛り沢山のイベントです。
22日は羽生選手のパレードに行くという方は21日(土)に、もちろんパレードの後のご来場でも間に合いますので、
皆様お揃いでお越しくださいね

それでは『グリーンケア フェスタ!2018』でお会いしましょうグリーンケアのテルミでした

春本番へ
2018年4月16日|カテゴリー「鈴木会長の思いやりブログ
今日は、社長の鈴木です
いつもご愛顧有難うございます


楽しみにしていた桜もあっという間に満開になり
ささやかな事務所での花見で終わってしまいました


仕事の方は冬の寒さが厳しかったので、春の準備が
遅くなり、急に暖かくなり、のんびりムードが一転して
施工が追われる状況になってきました


暖かくなったらと、冬の間待って頂いていた植栽工事、
芝張、ガーデン工事が一気にできるようになりました


急に忙しくなってしまう季節なんです


例年の事とは言え、冬から春にかけての準備、段取りが
中々難しい季節となりました


今週末、21日、22日、今年初の体験型イベントを
当社展示場で開催致します
(詳しくはホームページ、チラシをご覧ください)


ご家族、お誘いあわせのご来店、お待ちしております



平成30年度、色々なことに挑戦しながら、皆様の
ガーデン&エクステリア生活にお役に立てるよう
頑張って参ります


グリーンケア、今年度も宜しくお願い致します




Go to top