すでに他のスタッフのブログでも取り上げられていますが、先日
社内研修会の中で【ライティング】について勉強する機会がありました。
今こうして書いている”ブログ”の書き方はもちろんの事、
書く事全般について学びました。会社で使う資料の作成や、お客様へのメール等、
文章は普段の生活に欠かせないツールです。
文字でしか表現出来ない為、電話や対面とは違い
声のトーンや表情に頼る事は出来ません。言葉の選び方1つで
伝わり方も異なる為、誤解をされてしまう事もあります。
文章を書くときのポイントは”読み手本位の文章を書く事”
ついついあれもこれも伝えたくて、書いてしまう事が多いですが、
読み手の人が何を求めているのか
どういう表現をしたらわかりやすいのか
これからは”自分本位”の書き方から”読み手本位”の書き方を
意識して、自分の文章の癖を見直していきたいです。
今日は初心に戻って!!?!グリーンケアのお店の雰囲気をご紹介します

グリーンケアの最大の特徴は
”展示場のあるお店”という所です!
天気の良い日にはご近所の方が、お散歩を兼ねて遊びに来ます。
定休日(水曜日・第3日曜日)を除く日は、常時見ていただけるので
お庭作りの参考にぜひご覧ください!
特に県内ではグリーンケアのみ取り扱いが出来るインゴットや
ダイナミックガラスはここでしか見れない特別な商品です。